こんにちは。三重県四日市で会社員7年目のすみへいです。普段は、住宅リフォームの営業をやっております。日常の諸々はこちらで発信中⇒@sumihei
さて、さて、終わりましたよ、6回目。いや、6杯目!!
これを書かずして何を書くか!?他にもたくさん書きたいことあるけど、気持ちのあたたかいうちに書き残しておきたいと思ったのです。時間が経つと忘れちゃうしね。
それに、僕の友人のわいざん(@yzan_travel)がブログで、こんなことを書いていたのでなお更。引用文はほんの一部なので、気になる方リンク先へGO!!
自分の毎日をブログに残しておかないと、旅で感じた沢山のことが、このままだと1年後は何も残ってないことになってしまう。あれだけの時間とお金をかけてやったことなのに。
これはそーとーコスパ悪いですよ。自分が完全に満足いく文章じゃなくても、毎日の自分の活動を残してるのと残してないのとだと圧倒的な差になる。

喫茶すみへい(6杯目)、無事に開催できました。
先週の土曜日、喫茶すみへい(6杯目)を無事行うことができました。
ざっくりと、当日の雰囲気がわかる動画を作成しましたので、こちらをご覧ください。
#喫茶すみへい(6杯目)の様子をざっくりと♪動画っていいですね。こうして見てみると、結構な方々がお店に立ち寄ってくれてたんだなというのに気づきますね。途中、職質受けてますが、ちゃんと許可済み&声掛けしてますんで大丈夫です(^^)
動画の締めはマスター感がさらに増した店主の店先写真にて☕️ pic.twitter.com/4PpY8R7aBn— すみへい|会社員 (@sumihei) 2018年12月9日
今回、6回(杯)目ですが、開店前はいつものことながら、緊張と憂鬱が襲ってきました。
よしっ!仕事終わり!明日の準備します。多分、ギリギリまで準備してると思います。いつもそんな感じ。自慢じゃないけど、差し迫らないと焦らないタイプ(笑)
毎回直前は緊張して、何でこんなんやるって言ったんやろって思うのですが、こういうのを所謂、「成長痛」っていうんでしょうね。#喫茶すみへい— すみへい|会社員 (@sumihei) 2018年12月7日
週末金曜日、仕事を終えて、残りの準備を開始した時のツイートです。
何もしなければ、こんな気持ちにならず済むんだろうな。楽に過ごせるんだろうな…。ゆっくりテレビ見ながらビールでも飲んで週末を過ごせるんだろう…という気持ちはなくはないです。正直な話、何でこんなことやってるんだろうって結構思います。
だって、あの場所に行くの、毎回こわいですもん!!!!
誰だって、楽な方、楽な方へ気持ちがいくのは当たり前でしょ??
準備始めて、机を広げながら、「うわ~絶対変な目で見られとるわ~、はずいわ~」って。僕のことなんか誰も見てないってわかってるんですけどね。いつも不安になっちゃうんですよ。

おお!なんかめちゃ人来てくれてる~(photo by しなやん)
でもね、いざ、22時回ってオープンすると、全くそんなこと考えてないんですよ。
「よし、こい!!」って感じ。
こわめなお兄ちゃんが近づいてくると、多少は「おっ」と身構えますけど、基本的にウエルカム。

四日市出身の同級生?の集まりのようです。店主目線で撮った自然体の店内写真です。
「珈琲配ってるの?」、「無料なの?」、「何でこんなことやってるの?」…
こんなことを聞かれたら、もうこっちのもんですよ^^
「そうなんですよ~。無料なんで、ぜひ飲んでいってください」
「飲み会の帰りですか?これからもう一軒??」
「お酒の後は、珈琲飲みたくなりますよね~」
「コンビニ珈琲だと味気ないっすよね~」
なんてことを言いながら、僕は立ち寄ってくれる方へひたすら珈琲を淹れる。
今回は忘年会シーズンってこともあり、人通りは今までで一番多かった。ボーっとする暇もなく、ずっと淹れてた気がします。用意してた豆もほぼ完売。いや~気持ちよかったね。あと、1、2杯分くらいは余ったかな。

60杯分近く用意した豆。あとちょっとで完売でした。
「元気が出ました」って言葉をいただけるなんて
今回、一番の気づきはこれです。
2度目ましての方だったと思うんだけど、珈琲飲んだ後に、「元気出ました」って…
そんなこと言われるなんて思ってなかったから、うるっときたよ。ここだけの話ね。またいつでも来てください!
次回は未定なんだけども…^_^
これは、25時に閉店して、真っ先にFacebookページに投稿したものです。
ある方から、「すみへいさんの珈琲飲んで元気出ました」って声掛けてくれたんです。
その方が、その時どんな状況だったのかはわかりませんし、深い意味はそんなになかったのかもしれないんですけど、、、「元気出ました」なんて、言われるとは全く思ってませんでした。
お声かけいただいた時は、正直驚きました。「美味しい」とか「ありがとう」って言葉は以前からもいただいていたし、この言葉もすごく嬉しいし、ありがたいのですが、「元気出ました!」って。
顔には出さなかったけど、相当喜んでました♪
僕の「あったらいいな」がこうして、僕以外の誰かに響いていることがすごいなって思ったんですよね。自分のことですが、すごいなって(笑)
珈琲をふるまうことで、お金は生み出していません(お金だけが価値の判断基準ではないと思っています)。
「“喫茶すみへい”って与えてますよね!」ってよく言われるんですが、僕はあまり与えているという感覚はないです。「来てくれてありがとう!!!!」って感じ。
立ち寄ってくれた方同士がなぜか仲良くなってたり、先に来てた方がなぜか接客してくれたり。そういうのがうれしいですよね。むしろ、めちゃくちゃ与えてもらってます。
僕を含め誰かの居場所になっている
「FREE COFFEE」は立ち寄る一番の理由ではないと気づいた6杯目。確実に僕の想いに共感してくれる方はいて、その方に淹れる一杯の珈琲を通して僕はたくさんのモノをいただいている。店舗ではなく公共の場所でやっているおかげか、3時間だけど、ここは僕を含め誰かの居場所になっています。#喫茶すみへい pic.twitter.com/LMlfY0Q3WH
— すみへい|会社員 (@sumihei) 2018年12月9日
僕の好きが詰まったこの場所は、6回の活動を通して、少なからず、誰かの居場所になっているんだなと気づきました。
ここに来てくれて、僕の淹れた珈琲を飲んで、ホッとしてくれることが嬉しいし、ちょっとした会話ができるのも嬉しい。
話かけたりはしないけど、珈琲を飲みながら近くにいてくれて見守ってくれるのも嬉しい。
僕にとっての居場所だけど、おそらく僕の周りにいる方も、その時間はその方にとっての居場所なんだろうな。
僕が「占有してる」のは、2m四方の小さなスペースだけど、
「珈琲のいい香りが周辺に広がってくれたおかげ」で、
「立ち寄ってくれる方のおかげ」で、見えない空間が出来上がっていました。
そこには、僕の理想的な喫茶店が確かに見えました^^

最後にその場にいた方々と記念撮影。ちなみにサンタさんは僕の大学の先輩です。心配して駆け付けてくれました。優しすぎだろーー!!
#喫茶すみへい(7杯目)は…
色んな方に、「ぜひ来て!」とは僕は誘わないし、その日その辺りをたまたま、うろうろしている人が面白がって立ち寄ってくれて、少しの時間を共有できて、なんか他愛もない話をするのがいいんです。ただ、普段会ないような方とそこでは会っちゃうんですよね!!だから、ハンパなく刺激的。僕は終始、アドレナリン出っ放しなわけで。見た目以上に、心身ともに、良い意味で負担をかけてます。
だから、次の日はやばいです…。それでもまたやりたくなるんですよね、不思議と♪
コメント